空き家・ごみ屋敷整理

1. 空き家・ごみ屋敷の整理はお任せ下さい

高齢化や過疎化・核家族化などの要因で全国的に空き家が急増しており、そのことにより空き家整理に関するご相談も増えてきました。

全国の空家数は平成5年には448万戸でしたが、平成25年には820万戸と20年で1.8倍に増加しているとの事。

誰も住んでいない空き家は急速に廃墟化が進みます。管理の行き届いていない空き家は火災や、災害時の危険治安上の問題など様々な問題を抱えています。

 空き家が増える原因として買い手や借り手が付かないという問題があります。立地条件がよくないということもありますが、築年数が多い上に手入れが十分おこなわれていない場合も多く、中古住宅として価値を持たない住宅が多い現実があります。

売却や賃貸が困難な場合は解体が望ましいのですが、これまでの税制では更地にしてしまうと建物(上屋)がある時に比べて固定資産税が約6倍にもなってしまうので放置空き家が増える要因になっていました。

しかし、政府はその対策として平成25年5月末より、空き家対策特別措置法を制定し、これにより『特定空き家』に指定された場合、建物の修繕や撤去が勧告され、その指示に従わなかった場合は更地と同様(これまでの6倍)の税金が掛けられます。

 

トラブルになる前に、そしてスムーズに遺品整理や相続手続きを進めるために、放置している空き家がある方は早急に整理を始めることをおすすめします。

 

以下のようなお悩みをお持ちの方は是非

         「出張かたづけ隊!」に空き家整理をお任せください

■両親が住んでいた家を相続したが、持ち家がある為、売却したい

■両親が介護施設に入居したので、実家に住む人がいなくなった

■相続不動産の売却が決まったので、早急に整理する必要がある

■遺品整理後に売却を考えているが、忙しく片付ける時間がない

■家屋を解体したいので建物の中を片付けしたい

■自身では整理が進まないので、業者に一気に片付けてもらいたい

空き家を急に相続されることになったご遺族様はもちろん、不動産業者様、司法書士様などからのご依頼も歓迎いたします。

 

空き家を1軒まるごと整理するというのは、かなりの労力を要しますし、個人で全ての整理を完了するのは困難です。だからこそ、空き家整理のプロである私たちにおまかせください。空き家整理に関するお困りごとを、誠心誠意解決いたします。


2. 空き家整理・ごみ屋敷整理の必要性

(1) 防災・衛生面の問題を解決

空き家を放置しておくと、火災等の原因となるため、防災面で問題が発生します。また、人の住まない家は劣化も激しく、衛生面でも好ましくありません。

また、放置されたゴミ等は腐敗が進み、異臭や害虫の発生源として、近隣の方に迷惑をかけてしまうこともあるのです。

さらには、浮浪者や犯罪者等が勝手に住み着くという実例もあるのです。

 

(2) ごみ屋敷・福祉整理で健康維持

ごみ屋敷の整理という観点からいうと近年、認知症やセルフ・ネグレクト(自己放任)

など病気等を理由に居住スペースの整理が出来ない方が急増しております。

そのことにより、ごみが散乱し、結果としてごみ屋敷状態となってしまうのです。

 

ごみの中には生ごみなど生活ごみも含まれます。そのまま放置するとやがて腐敗し、悪臭が発生します。また、ハエやウジなどの害虫も発生する事にもなります。

このような環境で生活していれば、やがて健康被害も出てしまいます。

 

そうならない為にも住環境を整え、健康に暮らすためにも、整理のプロに頼むことをおすすめします。

 

(3) 事前整理でその後の活用を迅速に!!

空き家をそのまま所有し続けるという方は少ないと思います。その後は、住む・売る・貸す・解体するなど、さまざまな活用方法を考えられていることでしょう。

空き家となってすぐに整理を進めておけば、その後の活用方法が決定したときに迅速に対応することができます。


3. 出張かたづけ隊!に空き家整理を依頼するメリット

(1) 可能な限り再利用、廃棄費用を軽減&買取りで対応

不要なものについては処分することになりますが、可能な限りに再利用・リサイクルに取り組んででおります。金属製のものや紙資源(古本)など再利用することで、廃棄費用を削減することができます。

 

また、買取可能なご遺品については、高価買取させていただきますので、その分の料金が減額できる場合もございます。

廃棄物やリサイクル品の取り扱いについての知識が豊富な遺品整理士が責任を持って対応しますので、ご安心ください。

 

(2) 遺品整理のご依頼も可能

空き家整理と遺品整理(福祉整理)を併せてご依頼いただくことも可能です。

当社に勤務する遺品整理士の資格を持つスタッフが、故人の遺品を丁寧に整理し、「愛用した物」「不要な物」に仕分けします。


遺品整理の結果、ご遺族が「想い出として遺したい」と思われたものについては、責任を持って郵送対応いたします。やむを得ず手放すことになった遺品についても、供養を行った上で処分いたしますので、ご安心ください。

→遺品整理について、詳しくはこちら

 

(3) 追加請求なし・安心の許可業者

弊社では市町村ごとに一般廃棄物収集運搬の許可や古物商許可証など免許を取得しております。近年、違法業者による不法投棄や遺品整理による高額な請求などトラブルが横行しております。

そのようなトラブルに合う心配は一切ございません。法律に則ってサービスを運営しております。

金額につきましても、一度お見積りをさせていただいた作業に関しましては追加請求が掛かることは一切ございませんので安心してご依頼ください。

 

※無許可業者にはお気を付け下さい。