· 

不法投棄は犯罪です!

不要品・廃品回収の出張かたづけ隊です!

  当社では角田市・丸森町・白石市・大河原町・柴田町・山元町・亘理町・岩沼市・名取市など仙南地域を中心に不要品・廃品回収を行っています。

 

さて、本題ですが今回は『不法投棄』について詳しく解説いたします。 

 

●不法投棄とは

 不法投棄(ふほうとうき)とは、法律(廃棄物の処理及び清掃に関する法律)に反して決められた処分場以外に、廃棄物を投棄することです。   「ちょっとくらいなら」と、ゴミを不法に捨ててしまうことがあるかもしれませんが、不法投棄には罰則が設けられていますし、場合によっては逮捕されてしまうこともあるのです。

 

 家庭生活で出るごみや粗大ごみは、自分の責任において、決められた時間や場所に分別して出すよう、ルールを守って処理することとなっています。

しかし、これらのルールを無視して、家庭ごみや事業活動で出るごみ(産業廃棄物)を、道路や空き地、山林、川などに捨てる不法投棄が後を立ちません。

 

不法投棄は犯罪行為です!!

 

たとえ、捨てたのが紙くず、ビン、缶などのちょっとした家庭ごみであっても、それはごみの不法投棄であり、処罰の対象となります。

 

「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」

 第16条(投棄禁止)  何人も、みだりに廃棄物を捨ててはならない。

 

●不法投棄の罰則

個人の場合  5年以下の懲役若しくは1,000万円以下の罰金またはその両方の罰

法人の場合  3億円以下の罰金刑

(どちらも「未遂」を含む)

 

※「廃棄物の処理及び清掃に関する法律(第25条から第34条)」より

 

●不法投棄が与える影響

 最近では、道路などの公共用地以外にも、空き地や山林といった私有地への不法投棄が増えています。

行政では、私有地に捨てられた不法投棄物の回収ができません。
不法投棄があった場合、土地の所有者・管理者等自らが処理する必要があります。

 そのため、土地の所有者・管理者の皆さまにおいては不法投棄をされないように、土地の管理をする必要があるのです。

 投棄された物をそのまま放置しておくと、そこがあたかもごみ捨て場所であるかのように思われ、新たな不法投棄を招く場合があるのです。

 

●不法投棄をさせないために

ごみは、柵がない、雑草が伸びているなどといった管理の行き届いていない場所に投棄される傾向があります。
また、「ごみ」が「ごみ」を呼ぶようで、一度捨てられた場所には繰り返し投棄されることがよくあります。

そのため、土地を所有・管理する方は、外部からごみを持ち込まれないように土地の周囲に柵やフェンスなどを設置したり、草が伸び放題にならないよう定期的に除草などを行うなどして、ごみを投棄されないよう自己防衛が大切です。

不法投棄はその行為者が当然悪いのですが、皆さまの日頃からのごみを投棄されない環境づくりで不法投棄をさせないようにしましょう。

 

●不法投棄を見つけたら

産業廃棄物の不法投棄は,できるだけ早く発見して,被害が拡大したり原状回復が困難な状態になる前に早急に対応することが必要です。また,許可業者を装って産業廃棄物の処理を引き受け,自社保管と称して不適正な野積みを行い,結果として不法投棄につながるというケースも後を絶ちません。

  その為、少しでも多くの情報提供が大切です。「これは不法投棄では?」とか「これはルール違反では?」と,ちょっとでも思われるようなことがあれば,行政に連絡すると対応して頂けます。また、提供した情報等については,法令等に基づき適正に管理をする為、安心です。

●通報場所

各市町村ごとに異なりますが、仙台市内の区域で不法投棄を発見した場合には,仙台市環境局の担当課、仙台市環境局廃棄物事業部事業ごみ減量課

に連絡する。

その他は市町村ごとに管轄が分かれておりますので宮城県のHPで調べて連絡してください。

最後に軽い気持ちで『ポイ捨て』をしてしまう方もいるかも知れません、ポイ捨ては犯罪行為です。

個人個人がしっかりと犯罪なんだと思い、ゴミは持ち帰りゴミ箱(指定ゴミ)に捨てるように心がけましょう。 もし、発覚し逮捕・罰金刑(1,000万円以下)となった場合・・・

取り返しのつかない事態になってしまいます。

そうなる前に一度考えてみてください!

 

また、無許可業者が自宅にお伺いして回収する行為も違法となり、引取りを依頼した方も罰せられる可能性がありますので、十分お気を付け下さい。(その業者が不法投棄しているかも知れないのです。) 

 

 当社では市町村毎に「一般廃棄物処理業許可」を取得しておりますので安心してご依頼頂けます。

お気軽にお問合せ下さい。

 

出張かたづけ隊!
宮城県角田市角田字田町82-8
専用直通:0224-86-3955
担当:八島